雑記・お知らせ
2020/12/27

【ブログ運営報告 2020】9ヶ月目のアクセス数と収益を調べて 来年の目標を立ててみた!調べ方も解説します!
こんにちは~Taku(@takumuda_1093)です。
2020年もあっという間に終わろうとしていますね。
今年は例のウィルスが原因で、全体的に暗い1年だった印象が強いです。
来年こそは終息して、明るい年になることを祈りたいですね…。
さて今回はこのブログの運営報告と共に、「PV数やクリック数の調べ方」などを解説していきます。
あなたも「今年一年でどれだけの成果が出せた」振り返ってみて下さいね。
目次
1.ブログの現状を知って来年の目標を立てよう
皆さんはブログのアクセス解析をしっかりと行なっているでしょうか?
どれだけのアクセス数があるのか、Googleからの評価はどうなのかを把握するのはとても大切なことです。
ですが、中には「毎日簡単にチェックはしているけど、詳細までは調べていない…」という方もいるのではないでしょうか?
そんな方も今回は一年の振り返りとしてブログの現状を把握して来年の目標を決めていきましょう。

一応事前に保険をかけときます…
今からこのブログの現状をお見せすることになりますが、お見苦しい数字になっている箇所が多々あります。
「9ヶ月も運営していてたったのこれだけ!?」と思われるかもしれませんが、そこは温かい目で見てやってください…(>人<;)

2.記事数について調べる
まずは、製作した記事数を調べていきます。
記事数はそのブロガーのやる気がもろに反映されるものだと思っています。
記事数が多ければそれだけの努力があり、逆に少ない場合は少しサボり気味だったということになります。
(記事数が少なくとも、その分内容が充実していて、とても丁寧に書かれている場合もありますけどね!)
調べ方は説明するまでもないと思いますが、ダッシュボード(管理ページ)の[投稿]→[投稿一覧]の公開日時を見れば簡単に数えることができます。(WordPressの場合)

早速、公開した記事数を集計したら以下のような結果になりました。
このブログは2020年3月に製作しているので、本格的に運営を開始した4月からの集計になります。
●月別記事数一覧 ※9月は活動休止時期
月 | 記事数 |
4月 | 6記事 |
5月 | 7記事 |
6月 | 3記事 |
7月 | 2記事 |
8月 | 2記事 |
9月 | 0記事 |
10月 | 1記事 |
11月 | 1記事 |
12月 | 3記事 |
合計 | 24記事 |

4〜5月は数日に1回のペースで記事の更新ができていました。
しかし、6月から更新頻度が下がり、9ヶ月間で24記事という結果で終わっています。
ちなみに9月に関しては転職活動の影響でブログの活動を休止していたので0記事です。

9ヶ月で24記事って少ないんじゃないの〜?



3.PV数について調べる
PV数( ページビュー数)を調べていきます。
各月にどれだけの閲覧があったかを調べることで、SEOの状況やSNSの宣伝効果や改善点を見つけ出すことができます。
PV数は「GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)」で調べていきます。調べ方は以下の通りです。
①アナリティクスのホームを表示し、[行動]→[概要]の順に移動します。

②右上にある日付が記載されている箇所を選択し、表示されるカレンダーを使用して任意の期間を設定します。
※月別で調べたいときは、月初から月末の日付を選択(例:2020/12/1〜2020/12/31)

上記の手順で月間のPV数と全体のPV数を集計した結果、以下のようになりました。
●月別PV数一覧(12月は2020年12月23日現在) ※9月は活動休止時期
月 | PV数 (12月23日現在) |
4月 | 1,804PV |
5月 | 2,246PV |
6月 | 1,907PV |
7月 | 1,401PV |
8月 | 2,171PV |
9月 | 748PV |
10月 | 1,998PV |
11月 | 2,107PV |
12月 | 1,715PV |
合計 | 16,067PV |

9月に関してはブログとTwitterでの活動を休止していたので、それに合わせてPV数も大幅に下がっていることが分かります。
また、記事数の多かった5月や、Twitterでの反響が良かった8月、検索順位が全体的に上がり始めた11月はPV数が上がっていることが分かりました。

記事を多く書くことの大切さ、Twitterの宣伝効果、SEO対策の重要性を改めて実感した!!


4.検索順位とクリック数について調べる
検索結果に表示される順位とクリック数について調べていきます、
こちらは「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」で調べていきます。調べ方は以下の通りです。
①サーチコンソールのホーム画面にいき、[検索パフォーマンス]を選択します。

②画面上部にある[日付:過去3ヶ月]を選択して、[カスタム]で任意の期間に設定して反映させます。
※月別で調べたいときは[開始日]を月初にして、[終了日]を月末に設定(例:2020-01-01 – 2020-01-31)

上記の手順で順位とクリック数を調べた結果、以下の通りになりました。
●検索パフォーマンス一覧(12月は2020年12月23日現在)
月 | 順位 | クリック数 |
4月 | – | – |
5月 | 16.2 | 11 |
6月 | 24 | 26 |
7月 | 19.9 | 53 |
8月 | 21.4 | 95 |
9月 | 18.7 | 247 |
10月 | 19.3 | 372 |
11月 | 16 | 374 |
12月 | 16 | 351 |
全体 | 17.7 | 1,527 |
4月はサーチコンソールを始めたばかりだったので、データはありませんでした。
順位については多少の上下はあるものの、クリック数は9月から一気に上がっていることが分かりました。

9月ごろから各記事の順位は上がってきたからクリック数が増えたのかも!


じゃあ次は500クリックを目指して頑張りたいっスね!!
5.収益額について調べる
次に収益額について調べていきます。
これが皆さんが一番気にするところではないでしょうか。
皆さんも現在利用している全ての広告サービスの報酬額を集計して、どれだけの収益があったかをまとめてみましょう。
さぁ果たしてこのブログはどの程度の収益が得られたのでしょうか??
筆者はブログを通してLINEスタンプも販売しているので、そちらの収益額も含めます。
以下の表は、各広告サービスの収益額を調べて、うまい棒(10円)の本数で換算しています。
また、本数の後ろにある月は、各サービスを利用し始めた時期を表しています。
●収益一覧(2020年12月23日現在)
サービス名 | 収益額 (うまい棒で換算) |
GoogleAdSens | 30本 (8月〜) |
nend | 8本 (5月〜) |
i-mobile | 0本 (5月〜) |
Amazonアソシエイト | 97本 (5月〜) |
LINEスタンプ | 101本 (2月〜) |
合計 | 236本 |
「GoogleAdSense」と「nend」のクリック型報酬は、そこそこのうまい棒が買える結果でした。
また「LINEスタンプ」や「amazonアソシエイト」の成果報酬は単価が高いこともあり、うまい棒が沢山買える結果でした。
しかし「i-mobile」のアプリダウンロードによる成果報酬は残念ながら1本も買えないという結果でした。

うまい棒200本以上も買えるし満足だよ!
クリックor購入してくれた方々に感謝の気持ちしかないね!本当にありがとうございます!!


6.2020年人気記事TOP5
せっかくクリック数などを調べたので、ここからは今年クリック数やPV数の多かった人気の記事を5つ紹介していきます。
気になる記事があったらぜひ読んでみて下さいね。
5位:袋文字の効果と作り方
●クリック・順位・検索ワード・PV(2020年12月23日現在)
クリック数 | 113回 |
最高順位 | 8位 |
人気検索ワード | イラレ 文字装飾 |
PV数 | 350回 |
ますは第5位から。
「袋文字という文字をデザインする上で欠かせない装飾」に関する記事がランクイン!
グラフィックデザインをしている方達が検索して辿り着いていると予想しています。
検索結果の順位が上がってきたのがクリック数に繋がってるみたい!


検索結果ももっと上に上げていきたいっスね!

4位:肌の塗り方
●クリック・順位・検索ワード・PV(2020年12月23日現在)
クリック数 | 159回 |
最高順位 | 9位 |
人気検索ワード | 肌 塗り方 |
PV数 | 876回 |
お次は第4位。
「顔や肌の塗り方」の記事がランクイン!
この記事は検索順位の上昇はもちろんですが、主にTwitterでの反響が大きかったのが印象的です。
ありがとうございます!


犬耳の男の子って、一部の人から凄く評価されそうだもんね。
調子に乗ってもっと描いていこうかな??笑


3位:服・ズボンの塗り方
●クリック・順位・検索ワード・PV(2020年12月23日現在)
クリック数 | 184回 |
最高順位 | ほぼ1位 |
人気検索ワード | ズボン 塗り方 |
PV数 | 832回 |
ここからはTOP3になります。
「服、ズボンの塗り方」の記事が3位になりました!
Twitterでの反響もありましたが、なんと検索順位ほぼ1位を叩き出した記事でもあります!!




2位:髪の塗り方
●クリック・順位・検索ワード・PV(2020年12月23日現在)
クリック数 | 389回 |
最高順位 | 14位 |
人気検索ワード | 髪の毛 塗り方 |
PV数 | 1,452回 |
いよいよTOP2までやってきました。
第2位は「髪の毛の塗り方」の記事でした!
こちらは通常の検索だけでなく、画像検索からも多くの方が辿り着いているようです。



1位:目の塗り方
●クリック・順位・検索ワード・PV(2020年12月23日現在)
クリック数 | 430回 |
掲載順位 | 4位 |
人気検索ワード | 目 塗り方 |
PV数 | 1,091回 |
ついに第1位ですが、
なんと「目の塗り方」の記事がTOP1位に輝きました!!
この記事は早い段階から検索順位が上がり出し、「目 塗り方」などの簡単な検索ワードでヒットするのが1位になったキッカケだと思っています。




7.おまけ:デザインの変化について調べる
アクセス解析や収益の集計が終わったので、次は「ブログデザインの変化」について見ていきたいと思います。
こちらは、主にWordPressのテーマを自作している方には是非実践して欲しい内容になります。
また、既存テーマを使用している方でも、プラグインを導入したり、細かいパーツをカスタマイズをしていることもあると思うので、良かったら試してみて下さいね。
デザインの過去と今を見比べることによって、デザイン力の成長を見ることができるのでおすすめです。
ブログデザインの変化については「Wayback Machine」というインターネットアーカイブサイトで確認することができます。
こちらは、世界中のありとあらゆるWebサイトの情報を時系列で記録してくれるサイトです。
すでに閉鎖されたWebサイトを閲覧することも可能で、中古ドメインを購入する際に「今までどんなサイトで使用されていたのか」を確認することもできるので便利です。
使い方は簡単で、ホームページの検索バーに確認したいサイトのURLを入力するだけです。
アーカイブされていれば、表示されるカレンダーの日付が光っているので、そこを押せば見ることができます。



ちなみにこのブログの一番古いアーカイブは2020年5月14日でした。
早速見てみると、変化した点がいくつか見えてきました。
●メインビジュアル


自分で言うのもなんだけど、こうしてみても結構クオリティが上がったんじゃないかな〜って思ってる!

●バナー広告・プロフィール部分


あとLINEスタンプのバナー広告もリニューアルして表示させたところも大きな変化だね!

⇒GoogleAdSenseの審査についての記事もあげているので、まだ合格していない方がいたら読んでみて下さい
こんな感じで、過去と今のデザインの変化をみて振り返るのも楽しいです。
是非皆さんも見比べてみてくださいね。

8.来年の目標を決める
最後に、今年の結果を踏まえて「来年の目標」を決めていきます。
冒頭でも書きましたが、目標を立てることでブログの質が上がるだけではなく、モチベーションアップにも繋がります。
このブログで課題となる問題を見つけ、以下4つの目標を立てました。
①記事数を増やす
記事数に集計結果を見て察した方も多いと思いますが、まずこのブログで一番大切なのは「記事数を増やすこと」です。
最低一ヶ月に5記事程度は書きたいと思っています。
1記事の作成にかなりの時間を費やしているので、無駄な時間を過ごさずに集中して作業を進めることが重要だと思いました。
また、記事自体の内容量が多めなので、少し内容の量を減らしたり、複数に分割するなどして記事数を増やすことも考えています。


②SNSでの活動も強化する
2つ目の目標は「SNSでの活動を強化すること」です。
Twitterでは主に「おはようツイート」や「目標系ツイート」「ブログ更新の報告」のつぶやきしかしていません。
ただ前向きな発言をするだけや、お知らせだけを発信しても面白みがないと思っています。
なので、「日常で起きた面白いこと」や「ネタ・トレンド系のツイート」もしていきフォロワーさんを増やしたいと思っています。

あと、イラストも沢山描いてツイートしたり「pixiv(ピクシブ)」なんかのサービスも始めていけたらなって思ってる!

③広告の最適な配置場所を見つける
3つ目の目標は「広告の最適な配置場所を見つけること」です。
広告の配置は収益に大きく影響します。
せっかくPV数が多い記事でも、広告の配置がイマイチだと、押すどころか見てももらえない結果になってしまいます。
なので、どこの広告が良く押されているかを調べながら試行錯誤をして配置していこうと思います。


④SEO対策の知識をもっと学ぶ
最後の目標は「SEO対策の知識をもっと学ぶこと」です。
SEO対策については正直あまり詳しくなく、割と感覚的にやっていることが多かったです。
その為、思ったよりもPV数が少なかったり、検索順位が上がらない結果になっている記事もありました。
なので、SEOについて詳しく書いてあるサイトや本を読むなどして閲覧者を増やしていきたいと思います。


9.最後に
今回は9ヶ月運営してきたこのブログのアクセス解析と収益額を調べていきました。
明らかに数字が低いものや、思ったよりも高かった数字まで色々あり、楽しく調べることができました。
また、問題点や目標も明確にすることができたので、今後の運営も試行錯誤しながら頑張っていきます。
皆さんもご自身のサイトの結果を調べて目標を立ててみてくださいね。
今年もお疲れ様でした。そして来年も頑張りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
SEARCH
検索
LINE STAMP
LINEスタンプ
PROFILE
プロフィール

Taku
新米のWeb兼グラフィックデザイナー
専門学校でWebやグラフィックの技術を2年間学び、
印刷会社のデザイナーとして就職。
しかし、Webのスキルアップを目指して
半年で退職。現在はWeb制作会社に転職。
保育園児の頃からイラストを描くことが大好き。
オリジナルキャラクターのイラストを描いている。
ハマって得た「ムダ知識」も、
誰かの役に立つはずだと信じてブログを開設。
好きになると誰よりも詳しくなるタイプだが、
冷めるのも凄まじく早いのが難点。
コメントを残す