【感想】具材なしで高額!?『一蘭とんこつ』のカップ麺を食べてみた!どこで買える?美味しいの?
こんにちは~Taku(@takumuda_1093)です。
今回はYoutubeなどで話題沸騰中の「一蘭 とんこつ」を購入&食べてみたのでレビューをします。
思いっきり出遅れた記事な気もしますが、「入手までの流れ」や「美味しいかどうか」についてもレビューしていきますので、最後までお付き合い下さい!
目次
1.「一蘭」初のカップ麺とは
「一蘭 とんこつ」とは、天然とんこつラーメン専門店の「一蘭」が2月15日に発売したカップ麺です。
1960年創業の一蘭は、20年以上前から「カップ麺として商品化しないか」と数多くの企業からお話を受けていたそうです。
しかし、満足のいくスープの味わいや麺が再現できず、断り続けていたそうです。
ですが、「お客様の期待に応えたい」という気持ちで試行錯誤を繰り返していたようで、2021年、ついに商品化が実現しました。
2.売れ切れ続出!筆者はどこで手に入れた?
ここでは「一蘭 とんこつ」をどこで見つけて購入できたのかを紹介します。
①セブンイレブンでは発見できず
まず、一蘭のカップ麺の存在を家族から聞いて知りました。
「あの一蘭からカップラーメンが出るんだって!すぐ売り切れるかもしれない!」と聞いたので、発売日当日に早速探してみることにしました。
コンビニならどこでも売っているのだと思い「セブンイレブン」に寄ってみましたが、どこにも売っていませんでした。
Twitterのツイートを見ても「セブンイレブンには売っていない」との声が多数ありました。
②ローソンにあるという噂を知る
Twitterで購入している人は、どこのコンビニで手に入れたのかを探ってみると「ローソンに売ってた」「ローソンで買えた」との声が多数ツイートされていました。
どうやら、コンビニではローソン限定で、他にもごく一部のスーパー(ドン・キホーテなど)では販売されているようです。
③ローソン4軒目でついに発見!
「ローソンで購入できる」と知ったので、早速近くにあるローソンをまわることにしました。
家から一番近いローソンは、大通りの近くなので、もう売り切れていると予想し、少し離れたローソンに行ってみました。
が、もうすでに完売で、もぬけの殻でした。
そして2軒目のローソン、
完売。
さらに3軒目のローソン、
完売。
そして4軒目のローソン。
ここは、はじめに行かなかった「家から一番近いローソン」になります。
そう願いながら、恐るおそる店内に行ってみると…
ついに発見しました!!しかも3つも残っていました!!
これは奇跡です!
恐らく他の人も同じように「ここは人が多いから売り切れているだろう」と予想して立ち寄ってなかったのではないか(?)と思っています。
なので、案外「回転率が高めの店舗」なら残っている可能性があるかもしれませんよ。
家族の分も欲しかったから3つ全部購入したよ!
④まさかの税込490円という高価格
早速レジに行って、お金を払うとき、店員さんから衝撃の価格を聞くことになります。
合計で1470円になりまーす。
金額を知らずにレジへ行ったので、かなりの衝撃でした。
はじめは店員さんが金額を間違えて言ったのかと思いましたが、確かに1つ税込490円でした。
期待していいんだよな!?
3.食べてみた
仕事が休みの日に、ゆっくりと味わって食べたかったので、購入してから数日後に食べました。
写真の撮り方が上手くないので、美味しそうに写っていない箇所があったらすみません…。
①具材なしのカップ麺!?
まずはお湯を沸かしている間に、パッケージを見てみると、衝撃の文章が書かれていました。
「あえて具材は入れておりません。」
「麺とスープだけで、ラーメン本来の味わいを楽しんで欲しい」という意図から具材を入れていないそうです。
②麺は細めで、3種類のスープがある
お湯が湧いて、早速カップを開封。
まず、最初に思ったのが、麺の細さです。
筆者がよく食べるカップ麺は、麺が太めでがっしりしているものが多いのですが、「一蘭 とんこつ」では麺が少し細めかな(?)と思いました。
また、中には「3種類の後入れスープ」が入っていました。
種類はそれぞれ以下の通りです。
- A.粉末スープ
- B.液体スープ
- C.秘伝のたれ
お湯を入れてから4分後、早速Aの「粉末スープ」を投入しました。
全体的に白っぽいスープで、甘い風味が口の中で広がるスープでした。
次にBの「液体スープ」を投入。
こちらは全体的に油っぽい液体で、ラーメンらしい味を引き立てるスープでした。
具材がないのが違和感あるけどね〜笑
最後はCの「秘伝のたれ」を投入。
写真通りに、中央に「秘伝のたれ」を乗せましたが、黄色い油が広がって綺麗にできませんでした…笑
味の方は、甘味の中に辛味も加わり美味しさが増しました。
筆者は辛いものが好きなので、「もっと辛くてもさらに美味しくなるのではないか」と思いました。
思いっきり全部入れてしまったよ…。
うちは辛いのは得意じゃあないから、もし食べる時があったら気をつけよ〜!
③麺と一緒にいざ実食
スープだけを飲んで楽しんでいたので、これからが本番です。
早速麺を食べてみると…
甘さと辛さが程よくマッチしててすごく美味しい!!
流石はこだわりの一蘭。
490円するだけあって、かなりしっかりとした歯ごたえと風味です。
噛めば噛むほど旨味がまして溶けていきます。
これは具材がなくても何の問題もなく味わうことができます。
④残ったスープにご飯を入れて2度楽しむ
麺を一通り味わい、スープだけ残ってしまいました。
こう思った筆者は、ご飯を投入して「追い飯」みたいな感じで食べてみようと思いました。
普段は何も混ぜずに、米本来の味だけで食べるのが好きな筆者ですが、勇気を振り絞っていざ投入。
スープとよくかき混ぜてから食べてみると…
麺を食べ終えた後も、味わいを楽しめる贅沢なスープでした。
4.買う価値はある?
結論から言うと「一度は買って食べてみたいカップ麺」だと思います。
上記でレビューした通り、甘味と辛味が絶妙にマッチした美味しいカップ麺で、とてもおすすめです。
ですが、高額であることや、お店で食べる麺とは違ってくるところもあると思います。
「相当なラーメン通」である方や「カップ麺にこんなに金を出せるか!」と思う方は、購入するか否かを考えてみた方が良いと思います。
5.まとめ
いかがだったでしょうか?
「一蘭 とんこつ」は、現時点で手に入れることが難しく、490円とかなりの高額ですが、それに見合ったとても美味しいカップ麺でした。
「具材なしでもこんなに美味しく味わうことができるのか」と知れた良い一品でもありました。
「3月の上旬から販売を再開する」との情報も出ているので、手に入れられなかった方や、食べてみたいと思った方はぜひこの機会に探してみて下さい。
(コンビニならローソンで探して下さいね!)
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事へコメントする