デザイン・イラレ
2020/05/03

【Illustrator】作業が捗るショートカット集!便利なショートカットは?時短はできるの?
- この記事は5月1日に投稿した内容を、6/21日に再編集しています。
こんにちは~Taku(@takumuda_1093)です。
今回は、デザインをするにあたって必須となる「Illustrator」で、使用するショートカットについてまとめたいと思います。(初心者・Illustratorになかなか慣れない方向け)

学校でパソコンの授業があるんだけど、作業に時間がかかって飽きてくるんだよね〜。
キーボード打ちは人並みにはできるはずだし、集中もしてるつもりなんだけどな〜。


丁度ショートカットのことで話したいことがあったから、今回はその話をするよ!


目次
作業をする上で時短は必須
皆さんは「ショートカット機能」を使いこなせていますか?
「イラレで作業をしているものの、時間がかかって思うように進まない…」
こんな経験がないでしょうか?自分もはじめはそうでした。
元々、ショートカットを一切使わずに、毎回「カチッ…カチッ…」とマウスで画面操作をしていました。
しかし、これは時間のロスに繋がり、作業効率が落ちてしまいます。
専門学校に通っている時に、基本的なショートカットは覚えました。
が、どちらかと言うと「のんびり作業する方」だったので、それでも作業に時間がかかっていました。

そして、そのまま印刷会社に就職。
仕事では勿論「納期」というものがあり、早く進めていかないと間に合いません。
そして仕事を教えてくれる先輩社員にこう言われました。
- 「まずは、何よりもショートカットを優先して覚えた方が良いね。マウス操作ばかりしていると時間がかかるから。

そう思った自分は、毎日一つずつ確実にショートカットを覚えることにしました。

一つずつ確実に覚えよう

とにかく教えてもらったショートカットはメモし、積極的に使うようにしました。
筆者は覚えがいい方ではないので、一つずつ確実に覚えていきました。
そして2週間ほどが経ち、仕事がひと段落ついたときに、先輩社員からこう言われました。
- 作業スピードが上がってきたね!しっかりショートカットを覚えたんだ!
褒められて、効果があったと実感でき、達成感が大きかったです。
仕事だけでなく、学生や趣味の作業でも役立つことなので、一つずつ確実に覚えていきましょう。




まぁ全く勉強してないけどね〜笑



基本的なショートカット(超初心者向け)

はじめに紹介するのは、Illustratorだけでなく、ほとんどのソフトウェアで共通のショートカットになります。
パソコンのソフトウェアを触る上で常識的な内容になるので、絶対に覚えましょう。
保存
- Macの場合 command + S
- Windowsの場合 ctrl + S
「作成中のデータを保存するとき」に使用します。
作業環境によってはソフトがすぐに落ちてしまい、データが消えてしまうことがあります。
このようなことが起きないようにこまめな保存は徹底してください。


取り消し・やり直し
- ●取り消し
- Macの場合 command + Z
- Windowsの場合 ctrl + Z
「データを一つ前の段階に戻すとき」に使用します。
- ●やり直し
- Macの場合 Shift + Command + Z
- Windowsの場合 Shift + Ctrl + Z
「一つ先の段階に戻すとき」に使用します。

コピー・ペースト
- ●コピー
- Macの場合 Command + C
- Windowsの場合 Ctrl + C
「コピーするとき」に使用します。
- ●ペースト
- Macの場合 Command + V
- Windowsの場合 Ctrl + V
「コピーしたものを貼り付けるとき」に使用します。

切り取り
- Macの場合 Command + X
- Windowsの場合 Ctrl + X
「切り取って移動したいとき」に使用します。

プリントアウト(印刷)
- Macの場合 Command + P
- Windowsの場合 Ctrl + P
「作成したデータをプリントアウトするとき」に使用します。
以上が絶対に覚えるべきショートカットになるよ!



便利なショートカット

次はIllustratorの便利なショートカットになります。こちらも覚えておきましょう。
時短に繋がって、作業効率が大きく上がりますよ。
アートボードの移動
- Mac・Windows共に スペースキー + マウスかタッチパッドでドラッグ
「アートボードの表示位置を変えるとき」に使用します。
そんなときにこのショートカットを使用すると、任意の場所に移動できて便利だよ!

パスを真っ直ぐ移動
- Mac・Windows共に shift + マウスかタッチパッドでドラッグ
「パス・オブジェクトを平行、垂直、斜め45度に移動するとき」に使用します。

前面・背面にペースト
- ●全面にペースト
- Macの場合 Command + F
- Windowsの場合 Ctrl + F
「コピー元のパスよりも上に配置するとき」に使用します。
- ●背面にペースト
- Macの場合 Command + B
- Windowsの場合 Ctrl + B
「コピー元のパスよりも下に配置するとき」に使用します。
先ほど書いた「V」で行うペーストでは、コピー元の位置からズレて貼り付けされてしまいます。
しかし、このショートカットでは、コピーしたパスと全く同じ位置に配置することができます。


パスの全選択
- Macの場合 Command + A
- Windowsの場合 Ctrl + A
「パスを一斉に編集するとき」に使用します。

パスのグループ化・解除
- ●グループ化
- Macの場合 Command + G
- Windowsの場合 Ctrl + G
「複数のパスを一つのパーツとして使用するとき」に使います。
- ●グループ解除
- Macの場合 Command + shift + G
- Windowsの場合 Ctrl + shift + G

パスからガイドに変更・解除
- ●ガイドに変更
- Macの場合 Command + 5
- Windowsの場合 Ctrl + 5
「パス・オブジェクトをガイドに切り替えるとき」に使用します。
これはマージン(余白)やレイアウトの調整などをするときに非常に有効です。
- ●ガイドを解除
- Macの場合 Command + Shiftを押してダブルクリック
- Windowsの場合 Ctrl + Shiftを押してダブルクリック
「パスで作成したガイドを解除したとき」に使用します。

アートボードの拡大縮小
- ●拡大
- Macの場合 スペースキー + Command
- Windowsの場合 スペースキー + Ctrl
「アートボード画面を拡大して作業したいとき」に使用します。
- ●縮小
- Macの場合 スペースキー + Command + option
- Windowsの場合 スペースキー + Alt + Ctrl
「アートボード画面を縮小して作業したいとき」に使用します。

選択したパスをロック・解除
- ●パスをロック
- Macの場合 Command + 2
- Windowsの場合 Ctrl + 2
「パスを間違って選択しないようロックをするとき」に使用します。
- ●ロックを解除
- Macの場合 Command +option + 2
- Windowsの場合 Ctrl + Alt + 2
「ロックしたパスを解除するとき」に使用します。

アウトライン表示
- Macの場合 Command + Y
- Windowsの場合 Ctrl + Y
「全てのパスをアウトライン表示するとき」に使用します。

最後に
この記事では絶対覚えておくと良いショートカットだけをまとめてみました。
しかし、便利なショートカットはもっとたくさん存在しています。
Adobeの公式サイトには、複雑なショートカットも一目で分かる「早見表」も公開されています。
その都度確認して、少しづつ積み重ねていくと良いですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
SEARCH
検索
ILLUSTRATION
イラストサイト
PROFILE
プロフィール

Taku
新米のWeb兼グラフィックデザイナー
専門学校でWebやグラフィックの技術を2年間学び、
印刷会社のデザイナーとして就職。
しかし、Webのスキルアップを目指して
半年で退職。現在はWeb制作会社に転職。
保育園児の頃からイラストを描くことが大好き。
オリジナルキャラクターのイラストを描いている。
ハマって得た「ムダ知識」も、
誰かの役に立つはずだと信じてブログを開設。
好きになると誰よりも詳しくなるタイプだが、
冷めるのも凄まじく早いのが難点。
コメントを残す